中央リハ うの木
ー 集中して半日の運動とリハビリ!ー
鵜の木地域の
要支援・要介護の方のための運動とリハビリを中心とした
半日型デイサービス
「いつまでも自分らしく在りたい。できることは自分でやりたい。今の身体の動きを維持したい、もしくは今より向上させたい。」 その様な思いを持ったご利用者様が集まり、専門スタッフのもと、自主的に運動とリハビリを行いながら身体のケアに努めております。
中央リハうの木の施設




中央リハ うの木の魅力は運動!です。
活動プログラムが運動だけになっており、身体を動かすということにとことんこだわっております。 マシンを使用した運動やグループでの運動をご利用者さまのご年齢、お身体の具合に合わせて個別の運動メニューを提供しております。
特徴
・ご利用の際の流れは、まず送迎車でお迎えに上がります。
送迎車はあえて事業所名を入れてありませんので、プライバシーが保たれます。
・当施設に到着後、まずは一息。落ち着いてからバイタルサインを測定します。計器で測る
数値だけでなく、活気の有無、表情や会話の様子等も観察してその日の体調を見極めます。
・各トレーニング時は訓練効果・安全に最大限配慮しています。特に立位、歩行の際はすぐに
手の届くところに職員がいるようにしています。
・訓練は各人の身体機能・目標に合わせた量・内容を個別に設定して行っています。
・職員とご利用者が一体となり、真剣な取り組みの中にも笑顔があふれる雰囲気です。
アクセス



中央リハうの木の送迎エリアは下記の地域になります。
●田園調布1丁目~4丁目
●田園調布本町、田園調布南
●雪谷大塚町、南雪谷、石川町2丁目26~33
●西嶺町、東嶺町、北嶺町、久が原、南久が原、千鳥、仲池上
●下丸子、矢口、鵜の木
住所
開設
営業日
休日
利用定員
午前10名 / 午後10名
〒145-0076
大田区田園調布南21-10
TEL 03-6273-2411
FAX 03-6273-2400
平成20年4月
月曜日~土曜日 (祝日は営業しております)
【月~土】 午前9時15分~12時15分 午後13時25分~16時25分
GW 5月3日~5日
年末年始 12月31日~1月2日
よくあるご質問

膝、腰が痛く歩くことが大変なのですが利用はできますか?
介護保険施設のため、ご自宅まで職員運転による車にて送り迎えをいたします。
また、運動士による個人の状態に合わせた運動プログラムのため、
痛みがある方や運動に不安がある方でも無理なく運動を行えます。

利用時間は何時間ですか。また、1日の人数は何人ですか?
月~土曜日(祝祭日もご利用できます)運営を行っており
午前、午後と半日利用となっております。
定員は午前、午後共に10名のため、少人数で運動を行っていただいております。

利用した際、身体の状態の変化はどのように分りますか?
利用開始時と3ヵ月毎に体力測定を行い、状態の変化を評価し内容を各個人に報告させていただきます。
また、評価した内容をもとに運動プログラムの見直しをいたします。

利用するにはどうしたら良いですか?
地域包括支援センターもしくは担当のケアマネジャーとご相談の上、お申し込みください。

何歳から利用できますか?
介護保険施設のため、介護保険の認定を受けられた方が対象になります。
認定を受けられた65歳以上の方並びに40歳以上65歳未満で特定疾患の方がご利用いただけます。

施設を見学したいのですが?
事前にご連絡いただけましたら担当職員が対応をさせていただきます。
見学時の送迎につきましてはご相談ください。
利用時に何か持っていくものはありますか?
お持ちいただくものはタオル程度で大丈夫です。
もし、必要と思われる物がありましたらご持参いただいても構いません。


運動時の服装はどのようにすれば良いですか?
動きやすい服装であれば運動着である必要はありません。 (女性の方はズボンでのご利用をお願いいたします) また、歩行練習等を行いますのでヒールのある靴や踵のある靴ではなく運動靴でのご利用をお願いいたします。
施設内はバリアフリーになっていますか?
施設内は全てバリアフリーになっております。 また、介護職員がいますのでお手伝いが必要な時はお気軽にお申し付けください。


食事、入浴はありますか?
ご利用時間が半日のため、食事並びに入浴のご提供はございません。また、レクリエーション等の活動は無く運動をメインとしたプログラムになっております。
車椅子での利用は出来ますか?
当センターで使用している送迎車両が車椅子対応ではないため車椅子での移動は行えませんが、各種対応によりご利用いただくこともできますのでご相 談ください。
